手を離して目を離さない子育て・親育て

自閉症スペクトラム(ASD)親娘の日常(過去・現在)を中心に書いています

特性

「人間を決定するのは遺伝子と環境だ。」

病気や特性だから…。しつけが悪い、親の責任だ…。どちらかに偏った意見を聞くとモヤっとして、“病や特性への理解と相応の対応と教育”両方なんだよなぁと、いつも思っていました。そして、今期のドラマの中で印象に残ったセリフがありました。「人間を決定す…

コミュニケーション力の低い子は方言を話さない!?

「コミュニケーション力の低い子はあまり方言を使わない」という話を読んだことがあります。これを見た時、はっ!と思い当たるものがありました。私は小学生の頃、同級生から「ペガサスさん、広島弁しゃべらんよねぇ~。」と言われて初めて自分が方言をほと…

偏食の子はカリカリがお好き!?

食べられる物が極端に少ない「偏食」は、かなり困りものです。身長は少~しずつ伸びているのに体重が増えない時期には、とにかく何か食べて!!と毎日メニューに悩みます。「偏食」についてはあまり気にせず、苦手な食材があっても、別の食材や調理法で成長…

遠城寺式で大炎上!~感覚過敏・鈍麻プラス恐怖症~

幼児期、最初に受けた検査で「遠城寺式乳幼児分析的発達検査」というのがありました。家での様子についてのチェック項目を見て「ほとんど当てはまるなぁ。こんなもんなのかなぁ。」と思いながら記入。娘の場合は、単に特定の物に過敏・鈍麻というわけではあ…

お互いに先入観や思い込みがあるとコミュニケーションを取りにくい

曖昧な表現が苦手や言葉を文字通りに受け取ってしまうという特性に当てはまる部分。社内で用語の明確な規定がないから、すれ違いが起きたのね。お互いに先入観や思い込み、勘違いがあると、コミュニケーションを取りにくい。特に自分が関心を持っている事柄…

「努力が足りないんじゃない?」っていう目で見られると、けっこうヘコむんです。

前回の身体のぎこちなさの続きで「発達性協調運動障害」です。体育が苦手etc…不器用さの例を挙げるとキリがない。不器用さが起こる要因は主に2つ。自分の身体の感覚をつかみにくい。見えない部分の存在(イメージ)がわからない。見る力が弱い。じゃ、どう…

言葉や感情表現の発達の遅れ~取組編

言葉の発達の遅れや感情表現を上手くできない事件後、取り組んだ3つのこと。 お話の練習。 本を読んだ時に登場人物の様子や気持ちを話し合う。 気になる言動があればすぐに話し合う。

すべての音が同じ音量で耳に入ってくる~取組編

先週書いた「すべての音が同じ音量で耳に入ってくる」事件後の取組編。

すべての音が同じ音量で耳に入ってくる

娘が自閉症スペクトラムの診断を受けた時に「感覚過敏・鈍麻」の指摘もありました。その中で聴覚/音量について、我が家の場合を書いてみます。 自分に関係のないおしゃべりや、スーパーの冷蔵音・館内放送、車の走行音等、周りの騒音があっても、私たちは聞…

ダンナの悩み

前回も触れましたが、ダンナは普段あまりしゃべりません。仕事のことは特に。先日お疲れ気味の表情なので話しかけてみると……