手を離して目を離さない子育て・親育て

自閉症スペクトラム(ASD)親娘の日常(過去・現在)を中心に書いています

乳幼児期

文字を読めるようになったきっかけは……

字幕で、ひらがなを読めるようになりました。発語は早く、満1歳で「お母さん」とハッキリ言うことができました。絵本の読み聞かせをすれば喜んでいたので、ひらがなも早く覚えるかなぁ~くらいに思っていたのですが、自らすすんで本を開くことはほとんどあ…

話題の「子どものほめ方」これは広まってほしい!

子どものほめ方についてのツイートが話題になっていました。すごい!と自分の評価で褒めるのではなく「目の前の事実を言葉にするだけでいい」私も心掛けている部分です。そして、この褒め方の良い点がもう1つ。

コミュニケーション力の低い子は方言を話さない!?

「コミュニケーション力の低い子はあまり方言を使わない」という話を読んだことがあります。これを見た時、はっ!と思い当たるものがありました。私は小学生の頃、同級生から「ペガサスさん、広島弁しゃべらんよねぇ~。」と言われて初めて自分が方言をほと…

遠城寺式で大炎上!~感覚過敏・鈍麻プラス恐怖症~

幼児期、最初に受けた検査で「遠城寺式乳幼児分析的発達検査」というのがありました。家での様子についてのチェック項目を見て「ほとんど当てはまるなぁ。こんなもんなのかなぁ。」と思いながら記入。娘の場合は、単に特定の物に過敏・鈍麻というわけではあ…

こどもって、ホントに“いじわるやズル”をしてるの???

こどもたちが使う言葉の中で、危険をはらんでいるなと思うものがあります。 「いじわる」と「ズル」です。何気なく使ってしまって、相手の心を傷つけてしまっているかもしれない。責められ続けると、周りの印象通りに振る舞うのが当たり前になってしまう人も…

「あの子いつも走ってるよねぇ~」それってもしかして低緊張かも!?

前回身体のぎこちなさに触れたので低緊張・発達性協調運動障害について書いてみます。今回は「低緊張」です。・いつも走っている。立ち止まってまっすぐ立っていられない・集中力が短い・・・等。当てはまるものがいくつかあったとしたら、低緊張(筋緊張が…

2つの小さな奇跡(2)

前回の続きです。小さな奇跡2つ目は、イベント会場のお話の数日後に起きました。 「みんなちがって、みんないい」 降園後いつもと様子が違い、グダグダはなく、すすんで着替えたり張り切っています。 「A子ちゃんの所へ行くんだ!先生がお迎えに来るかもし…

2つの小さな奇跡(1)

毎日、家でも園でも困り事だらけで気を張り続ける生活……。 でも、娘の成長を感じられ、転機となる出来事も起こりました。 年長の時に経験した2つの小さな奇跡のお話です。 「年下の男の子」 ショッピングモールで開かれたイベントへ行った時のことです。3…

言葉や感情表現の発達の遅れ~取組編

言葉の発達の遅れや感情表現を上手くできない事件後、取り組んだ3つのこと。 お話の練習。 本を読んだ時に登場人物の様子や気持ちを話し合う。 気になる言動があればすぐに話し合う。

言葉や感情表現の発達の遅れ

幼稚園で(3~5歳の頃)同級生をたたいたり、噛みついたり問題行動を時々起こしていました。そういう時には娘自身も「やってはいけないこと」というのはわかっていたようです。おそらく気付かれにくい言葉の発達の遅れと感情を上手く表現できないという点…

診断

3歳半健診 入園後初めての夏休みに入る頃、健診を受けに行きました。事前に届いていたアンケートには、気になっていたことをできるだけ記入していました。 小児科の先生の診察時に「おやっ、これは……。」という様子で、その後、歯科や個別面談まで待ちまし…

園生活

入園 2歳になり、幼稚園入園を考えるようになりました。3年保育だと、翌春には入園。 おむつはずれもまだまだだし、集団生活に入るには課題が山積です。 (おしっこの間隔がなかなかあかない上に、トイレという空間が非常に怖いらしく小学生になった現在で…

発達の遅れ

娘は、寝返りやお座り、ハイハイ、歯の生え具合…、身体の成長もとてもゆっくりでした。今まで見聞きしてきた甥姪たちや、いろいろな子供たちとは、反応とか何か違いました。甥姪たちには必ずウケてた遊びも、ウケないどころか興味を示さないしなぁ。 もしか…

乳児期

い 娘は、生後3か月から激しい人見知り。両親以外の人を見ると泣いてばかり。 祖母、伯父、伯母、従姉、同世代の赤ちゃんたち、みんな苦手でした。 未就園児が集まる場所へ行っても、人を見るとヘナヘナになって座っておくこともできず(あぁ、これが「腰が…