手を離して目を離さない子育て・親育て

自閉症スペクトラム(ASD)親娘の日常(過去・現在)を中心に書いています

すべての音が同じ音量で耳に入ってくる~取組編

先週書いた「すべての音が同じ音量で耳に入ってくる」事件後の取組編です。

気を付けたこと4つ。

遊びや手伝い、勉強等、集中したい時には、テレビを消して余分な音を出さないようにする。

効果:癇癪、パニックが減った。(成長による効果もあるかも)

副作用:うちでは、ほとんどテレビを見なくなっちゃいました。情報源がネットニュースのみだから最近の話題はよくわかんないっ!(笑)

 授業中、先生や同級生が発言している時には喋らず、体を発言者の方へ向ける。クラス全員で取り組む。

効果:(クラス全員が)授業に集中でき、理解も深まる。内容の遅れも出ず予定通りに進んだ気がするなぁ。

外出中(道路やスーパー等)でも、時々話しかけ、騒音を気にせず話に集中できるように意識を向けさせる。

 利用上の注意:声だけでは意識を向けさせるのは困難なので、肩をとんとんっとたたいたりして顔を合わせるようにする。触覚の感覚過敏で触れられることが苦手の場合は配慮が必要。

効果:パニックを起こさず、少し話ができるようになってくる。

副作用:交通量の多い道路沿いを通る時には、口をきゅっと結んでニコリともしない!話しかけられるのを嫌がる。避難訓練で下校時に余計なおしゃべりをしないよう教わったからというのもあると思うけど、おそらく経験を積んで騒音がある場所では相手の声が聞こえにくいし、自分の声も届かないと学んだからじゃないかなぁ。

f:id:thebrokenwing:20181216233615j:plain

必要な声・音に集中するトレーニン

音楽・合奏に挑戦する。年長(5歳)からピアノを習い始めた。6~7人でのグループレッスン。

効果:一斉に練習を始めると「(自分の音が)聞こえないっ!」と騒いでいたのが、3年かけて徐々に慣れてくる。

利用上の注意:現在でも、アンサンブルの練習では苦戦することがあるので、誰がどのパートでどの音を出しているか理解し、自宅で母娘での練習が必須!!

 

次回は、言葉・表現の遅れへの取組編です。

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村


育児・一人っ子ランキング  


過去記事まとめ
このブログについては、プロフィール(翼の折れたペガサスid:thebrokenwing&1回目の記事をご覧下さい。

2018/10/30 手のかかる親子の日記始めます ~二次障害を防ぎたい~
2018/12/03 1キロは・・・ ~冗談か本気かわからない&無口なダンナ~
      11月の過去記事まとめ
2018/12/06 ダンナの悩み ~無口VS多弁~
2018/12/10 すべての音が同じ音量で耳に入ってくる ~事件編(感覚過敏・鈍麻/聴覚)~
2018/12/12 言葉や感情表現の発達の遅れ ~事件編~
2018/12/14 100均ミニクリスマスツリー
2018/12/17 すべての音が同じ音量で耳に入ってくる ~取組編~